お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
黒部峡 大吟醸(1800ml)林酒造場杜氏の技術を磨くためのお酒爽やかでキレのある飲み口と上品な風味が特徴
大吟醸「黒部峡」は品評会用に蔵人杜氏が精魂を込めた手造り商品で、香り・味ともに芳醇に仕上がった蔵元一の最高のお酒です。■商品名…黒部峡 大吟醸■内容量…1800ml■日本酒度…+5■酸度…1.1■アルコール度…16~16.9■製麹法…床■原料米…麹米 山田錦、掛米 山田錦■精米歩合…麹米 50%、掛米 50%■口当たり…濃醇辛口◆料理にするなら煮物・焼き物・生ものがオススメ◆飲み方で選ぶなら冷・常温でどうぞ新潟県と富山県の県境にある朝日町の町名は、北アルプスの朝日岳から由来しています。林酒造場は「親不知子不知」の西入口に位置し、当蔵元の裏は山又山で北アルプスに連なり、前方に日本海のヒスイ海岸が広がる。自然に恵まれた水は人的に無公害の環境にあります。創業者は加賀藩の関所に与力として勤め、傍らに酒を造ったのが寛永3年とされている (明治38年に免許制の為取得)。「黒部峡」の酒名は、北アルプス立山連峰より流れる雪解け水と黒部峡谷に霧が流れる山水画をモチーフにイメージした商品で昭和35年の早い時期に商品登録を取得しています。代表酒の「黒部峡」は爽やかなキレの良さとほのかな香りがあり、風味が豊かでリーズナブルな価格です。蔵の使用する酒米は、酒造好適米が7割強を占め、蔵全体の平均精米歩合も平成7年度で56.5%と高い比率になっています。「一人一人に楽しんでいただくため、良い酒をより一層おいしく造っていきたい」との考えから製造量は少ないが手作りに徹し、「伝統の技法に新しい技法を取り入れながら、日本酒の文化を伝承していきたい」というのが蔵元の酒造りの信条です。★未成年者へのお酒の販売はいたしません。お酒は20歳になってから。※こちらの商品はお熨斗・ギフト包装・手提げ袋の同梱はお受けできません。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 6171円
(5 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7800円
7696円
186912円
32890円
26857円
16511円
澤姫 大吟醸 真・地酒宣言【さわひめ/父の日/誕生日/お祝い/ギフト/通販/】
6545円
東一 大吟醸 1800ml 日本酒 佐賀県
6265円
小西酒造 白雪 大吟醸スリムボックス なみなみ 3L 2本 3000ml 大吟醸酒 日本酒 リニューアル お酒
6045円
名倉山 純米大吟醸 金賞受賞酒 720ml
桜うづまき 大吟醸 坂の上の雲 720ml 日本酒 愛媛県 お酒 アルコール飲料 おさけ【北海道・沖縄県・離島 配送不可】
6171円
白鷺の城 大吟醸 1800ml 田中酒造場 日本酒 大吟醸酒
【島根県】【松江市東本町】【米田酒造】豊の秋 大吟醸 中取り1800ml
6197円
月桂冠 大吟醸 [瓶] 300ml x 12本[ケース販売] 送料無料(沖縄対象外)[月桂冠 日本 清酒 日本酒 15度 中口 やや淡麗]【ギフト不可】
5966円
AMI PARIS アミ パリス デニム メンズ 8486023266453 【関税・送料無料】【ラッピング無料】 ba
35046円
500円OFFクーポン 北欧風 マルチカバー 長方形 ソファカバー おしゃれ 多機能 ブランケット ベッドカバー フリンジ付き 綿 1 2人掛け カウチ ベッドカバー 毛布 バスマット テーブルクロス テーブル掛け枚 ワッフル T柄 菱形 水洗い 四季通用 130*180cm LKSDN
6890円
カートに入れる
黒部峡 大吟醸
(1800ml)
林酒造場
杜氏の技術を磨くためのお酒
爽やかでキレのある飲み口と上品な風味が特徴
大吟醸「黒部峡」は品評会用に蔵人杜氏が精魂を込めた手造り商品で、香り・味ともに芳醇に仕上がった蔵元一の最高のお酒です。
■商品名…黒部峡 大吟醸
■内容量…1800ml
■日本酒度…+5
■酸度…1.1
■アルコール度…16~16.9
■製麹法…床
■原料米…麹米 山田錦、掛米 山田錦
■精米歩合…麹米 50%、掛米 50%
■口当たり…濃醇辛口
◆料理にするなら
煮物・焼き物・生ものがオススメ
◆飲み方で選ぶなら
冷・常温でどうぞ
新潟県と富山県の県境にある朝日町の町名は、北アルプスの朝日岳から由来しています。
林酒造場は「親不知子不知」の西入口に位置し、当蔵元の裏は山又山で北アルプスに連なり、前方に日本海のヒスイ海岸が広がる。自然に恵まれた水は人的に無公害の環境にあります。
創業者は加賀藩の関所に与力として勤め、傍らに酒を造ったのが寛永3年とされている (明治38年に免許制の為取得)。
「黒部峡」の酒名は、北アルプス立山連峰より流れる雪解け水と黒部峡谷に霧が流れる山水画をモチーフにイメージした商品で昭和35年の早い時期に商品登録を取得しています。
代表酒の「黒部峡」は爽やかなキレの良さとほのかな香りがあり、風味が豊かでリーズナブルな価格です。
蔵の使用する酒米は、酒造好適米が7割強を占め、蔵全体の平均精米歩合も平成7年度で56.5%と高い比率になっています。
「一人一人に楽しんでいただくため、良い酒をより一層おいしく造っていきたい」との考えから製造量は少ないが手作りに徹し、「伝統の技法に新しい技法を取り入れながら、日本酒の文化を伝承していきたい」というのが蔵元の酒造りの信条です。
★未成年者へのお酒の販売はいたしません。お酒は20歳になってから。
※こちらの商品はお熨斗・ギフト包装・手提げ袋の同梱はお受けできません。
※こちらの商品はお熨斗・ギフト包装・手提げ袋の同梱はお受けできません。