お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 7375円
(8 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
34452円
14207円
21489円
7433円
9108円
74169円
【ふるさと納税】コーヒー豆 自家焙煎 オリジナルブレンド 2種 ビター/マイルド( 300g ×2袋) 飲み比べ セット 珈琲豆 コーヒー ドリップ 珈琲 飲料 飲み比べセット ドリップコーヒー 大阪 ブレンド グアテマラ メキシコ パプアニューギニア 【 柏原市 】
7200円
京都 北白川 ワールドコーヒー ギフト AL-90【送料無料】
7216円
【ふるさと納税】直火焙煎 珈琲 ストレート 2種セット 400g 200gx2 中挽き 粉 専門店 ゲイシャ種 コーヒー 2種類 香り 味わい コク ロースト プロ 焙煎士 ブレンダー 飲み物 飲料 ギフト 焙煎直送 自家焙煎 コーヒー豆 珈琲豆 ドリップ 飲み比べ こーひー 豆 詰め合わせ
【クーポン配布中】タカノコーヒー オーガニックコーヒー プレミアムブレンド12個セット AZB0122X12
6998円
【ふるさと納税】【申込後に自家焙煎!】コーヒー ギフトセット 粉 計500g ブレンド&ペルー チャンチャマイヨ<自家焙煎珈琲 猫屋カフェ>那珂川市 ブレンド コーヒー 珈琲 プレゼント お中元 お歳暮 [GAG026]12000 12000円
【ふるさと納税】ニセコパウダースノー コーヒー 豆 200g ライトロースト 珈琲 専門店 ドリップコーヒー 豆 小分け 自家焙煎 ライト焙煎 グリーンファームカフェ Coffee オリジナル 送料無料 挽きたてコーヒー お届け:入金確認後3~4週間以内に発送します。
【ふるさと納税】【申込後に自家焙煎!】コーヒー ギフトセット 豆 計500g ブレンド&ペルー チャンチャマイヨ<自家焙煎珈琲 猫屋カフェ>那珂川市 ブレンド コーヒー 珈琲 プレゼント お中元 お歳暮 [GAG025]12000 12000円
イタリアン ロースト 中深煎り コーヒー豆挽き、Teodoro's 2ポンド Nossa Familia Italian Roast Medium-Dark Roast Coffee Beans Ground, Teodoro's 2lb
7079円
【オーダードレープカーテン OP3072-3073 3つ山ヒダ(2倍ヒダ)】ドレープ・厚地カーテン・ウォッシャブル
10260円
東リ オーダーカーテン fuful フフル TKF30336 和風 カーテン ソフトプリーツ加工(SL) 1.5倍ヒダ
32779円
7375円
カートに入れる
東ティモールはアジアで最も新しい国。その公用語のひとつはテトゥン語。そのテトゥン語の国名は「ティモール ロロサエ」、ロロサエは、太陽が昇る という意味。RISING SUN、日出る国、まるで聖徳太子の頃の日本のようだ。
独立前は隣国インドネシアからの圧力を超えた暴力と、その前は宗主国でもあったポルトガルの支配に苦しめられた。そして、独立してからはアジアで一番貧しい国のひとつ、そこからのスタート。
訪れたのは2015年、着いたディリの小さな空港には、まともなレストランはバーガーキングのみ。しかし、入っているのは外国人ばかり。その周りにハンバーガーも気軽に買えない所得の東ティモールの若者たちがたむろする。ディリのような首都でも若者の失業率は6割と聞いた。
そんな東ティモールに私を誘ったのは、現地に住み、コーヒーの生産指導を通して東ティモールを支援する日本のNPO、ピースウインズジャパン(以下PWJ)様。TV「こんなところに日本人」にも出演された同団体のNさんとOさんが空港に迎えにきてくれた。
空港近くのスーパーマーケットで食料を買い込み、山の上の産地レテフォホまで4時間。標高の高いのが良しとされる珈琲産地にしては都市からは近い方だ。しかし、山頂付近は電気が通っていないところもあると聞く。
そんな場所に近づくとドンドン道幅が狭くなる。歩いている人にぶつからないよう、私たちは徐行する。そんな我々に、歩くひとたちは、口々に私たちに「ボンディア」(テトゥン語でおはよう)と声をかける。ハンドルを握るNさん、そして慣れてきた私たちも「ボンディア」とかえす。行き過ぎる車にも、笑顔で挨拶をする国。東京ではありえない。
「東ティモールは本当に、心優しい人たちばかりなんですよ。」とOさん。「まぁ、ろくでもないのもいますけどね、はは。」というNさんをOさんはキッ!と睨む。Oさんは東ティモールのことを心から愛しているようだ。
山の中腹に入ると、真っ赤に実ったコーヒーの農園が見えてきた。完全に無農薬、全て手作業。国に農薬が入った歴史すらないそうだ。まるでビーチのレオナルドデカプリオみたいな気持ちで、私たちの目的地レテフォホに着いた。
翌朝、ゴウララ村という場所にある農園にいくとテンガロンハットをかぶったそこの農園主、ドミンゴスさんが迎えてくれる。
とてもフレンドリーで情熱的。「良かったら一緒にコーヒーの豆を取らないか?」赤くなった実を選んで採ること1時間。
1時間ですっかり飽きた私がドミンゴスさんの家に戻ると、テーブルには東ティモールの料理がずらり。そしてコーヒー。「さぁ客人から食べてくれ!」と笑顔のドミンゴス氏。そして、昼からは一緒に珈琲豆の手選別、パルピング。日本から同行してきた私の友人は、早々に飽きた私の横でいつまでも木製の脱肉機を回す。全員が楽しそう。
この人たちとずっと商売がしたい、そう思ったのは、この瞬間かもしれない。
その年までは色んな農園の豆を混ぜたものをPWJさんより購入していたが、彼、ドミンゴスさんの農園のものだけを毎年買いたくなった、そう氏に言うと、「いいね!来年はこの木製のものを、鉄製のいいのに、ウチも買うよ」とのこと。じゃあ、そうしたいとPWJさんにお願いすると、「わかりました。彼の作るものなら大丈夫、毎年、全量を買ってくださいね」と。
「毎年、いいコーヒーを作るよう、頑張るよ」帰るときは、老若男女、家族全員で、うるるん滞在記のように見送ってくれた。ディリまでの復路も、通り過ぎる知らない人たちが「ボンディア」と声をかける。
2020年。私は新しく立ち上げたスペシャルティコーヒーブランド「AGE of NOVO」シリーズ第一弾として、ドミンゴス氏の珈琲を真っ先にあげた。
そしてそのコーヒーに名前をつける。「GOULALA (ゴウララ)」と。
それは、2015年から毎年美味しくなっている、日出る国のスペシャルティコーヒー。私たちダイイチデンシとPWJさん、農園主ドミンゴス一家の信頼関係の結晶。「GOULALA」、それは信頼する彼の、ゴウララ村の豆を毎年待っている、という私たちのメッセージである。
生産地:東ティモール エルメラ県レテフォホ郡ゴウララ村
標高:1,450m以上
収穫期:5月-9月(乾季)
品種:在来種(ティピカ、他)
精製:ウォッシュド
土壌:赤土(テラローシャ)
シェードツリー:モクマオウ
収穫:完熟豆の手摘み
乾燥:天日干し