液体セラミック 水漏れ防止剤 陶芸用 無臭 水性 食器 花器 水漏れ防止 大容量 少量 無機質浸透 劣化防止 吸水防止コンクリート 陶磁器 石材 防水 防湿 撥水 耐久

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

液体セラミック(水漏れ防止剤) 陶芸用 無臭で水性タイプ 食器や花器に使用可能

プラスチック製品にはお使い頂けません。

【用途・特質・性能 】

全てのセメント質の表面・陶磁器製品・コンクリートブロック・スタッコウ・レンガ・石材・テラゾーを対象とし、また建造物の上層・地下及び地盤面の各部のスラグ硬化、ダストプルーフ劣化防止及び防水・防湿性をもたらします。

1. 一度塗布することにより次の効果があります

 1)防水・防湿性の向上
 2)表面の劣化防止
 3) グリース・オイル・酸の浸透を減少
 4)凍結による割れを防ぐ
 5) カビや藻の発生を防ぐ
 6) 表面から内部への硬化
 7) 耐熱・耐寒性の向上
 8) プライマーとして高機能を発揮し塗料・壁装材の耐久性を増す
 9) 打放しコンクリートの表面保護
 10) 陶磁器製品の貫入・空隙充填

2. 通気性・色相質感も変わりません

本製品を使用しても、モルタル・コンクリート本来の通気性を損なわず、色相質感も変化させません。

3. 塗布面が水濡れや湿気があっても塗布することができます

従来塗布面が水濡れや湿気がある場合、有機系塗料・防水剤・撥水剤等は塗布することができませんが、本製品は水溶性の液体なので適度な浸透圧で塗布することができます。(流水状態では不可)

4. 環境の保全と安全性が大

本製品は無機質水溶液でありますので有機溶剤・シンナー等を必要としません。従って臭気・引火性もなく作業環境を損なうことなく使用することができます。

※食品分析センター有害物質検査基準適合

5. 恒久的効果の持続性が大きく経済的です

【液体セラミックの使用方法】

◎ 刷毛・ローラー・スプレー等で吸い込みがなくなるまで塗布して下さい。
陶磁器製品の場合刷毛塗り又は本製品を内側に入れ十分含ませ別の容器に移し替えた後、塗布面の余分な液を必ず拭き取って下さい。
塗布後充分乾燥させて下さい。(12 時間以上、材質による)

※ 陶磁器・石材等は塗布後、拭き取りしないと白色の結晶が出やすいので必ず行って下さい。
また二度塗りすると結晶が出やすいので避けて下さい。
二度塗りする場合は追っかけ二度塗りして下さい(5 分以内)。
結晶が出た場合、湯でぬめりがなくなるまでスポンジ等で擦り洗い流して下さい。

※ ご使用の際は必ず事前にテストしてから行って下さい。

【使用上の注意】

⚫ 建造物に塗布する際は事前に塗布面の洗浄を行って下さい。
⚫ ガラス・アルミ製品に飛散すると反応を起こし後日除去することが困難になるので、養生するか付着したらすぐに水洗いして下さい。
⚫ 直射日光等で表面温度が 50℃以上になる場合は、水をかけて冷やしてから使用して下さい。
⚫ アルカリ性の製品なので作業時は保護具着用の上ご使用下さい。
皮膚に付着した際は水でぬめりがとれるまで洗い流して下さい。
⚫ 万一目に入った時はすぐに水で数分間注意深く洗い流して下さい。
⚫ 本製品を飲料水と間違えて飲まないで下さい。
⚫ 幼児の手の届く所に置かないで下さい。

※ いずれの場合も万一起こった時は医師にご相談して下さい。

【液体セラミック陶磁器使用方法】

⚫ ハケ塗り使用方法について
陶磁器製品に、液体セラミックをハケ・筆等で吸い込みがなくなるまで塗布して下さい。
塗布後表面の余分な液は必ず拭き取って下さい。
塗布量不足の場合は、追っかけ二度塗り(濡れている間)後、表面の余分な液を拭き取って下さい。

⚫ つけこみ使用方法について
液体セラミックをバケツ等に入れ、そこに陶磁器を数分間つけこんでから取り出し、表面の余分な液を拭き取ります。
その際、素地の厚みや陶磁器の大きさによってちがうのでそれぞれにあった方法で必ずテストしてから行って下さい。

※表面に膜を作るタイプと違い表面から内部へ浸透し反応するので、表面に残さないようにして下さい。
※使用後の材料はバケツに入れたまま保管すると白く濁り、効果が発揮しない場合があります。
元には戻さず汚れを取り除き別の密栓できる容器に移しかえて冷暗所で保管して下さい。
白濁した材料に新しい材料をつけたしても効果は発揮しないので避けて下さい。

⚫ 自然乾燥について
液体セラミックをハケ塗り・つけこみした後、表面の余分な液を拭き取ってから自然乾燥で1日以上行って下さい。
自然乾燥の場合素地の厚みや陶磁器の大きさによっては乾燥するのに2日~1週間かかる場合があります。

⚫ 加温乾燥について
液体セラミックをハケ塗り・つけこみした後、表面の余分な液を拭き取ってからドライヤー等で乾燥して下さい。
液体セラミックをハケ塗り・つけこみした後、表面の余分な液を拭き取ってから専用の乾燥炉及び乾燥機能のある装置等で加温乾燥します。
目安の温度設定は 100℃で約 5 分~10 分です。
ただし素地の厚みや陶磁器の大きさによってちがうのでそれぞれにあった温度設定で必ずテストしてから行って下さい。
加温乾燥することにより乾燥の時間短縮だけでなく、より液体セラミックの効果が上がることがあります。

※乾燥後表面を水または湯で洗って下さい。
この時に液体セラミックの効果があるかどうかが分かりますのでご確認下さい。

※焼成温度・焼締・土の荒さ・釉薬等条件によりますが、多少水で薄めて使用できます。

⚫ 使用上の注意
多量の塗り過ぎや塗りっ放し、また乾燥後の2度塗り等は白色の結晶が出る場合があります。
それぞれ塗布後すぐに表面の余分な液を拭き取って下さい。
白色の結晶が出た場合、湯でぬめりがなくなるまでタワシ等で擦り洗い流して下さい。

※液体セラミックのラベルの説明も併せてお読み下さい。
※ご使用の際は必ずテストしてからご使用下さい。

【100gは、ポリ容器に小分けしています】

【使用方法は、こちらのページを印刷してご使用ください】液体セラミック(水漏れ防止剤) 陶芸用 無臭で水性タイプ 食器や花器に

【100gは、ポリ容器に小分けしています】

【使用方法は、こちらのページを印刷してご使用ください】


残り 1 34020円

(3 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月14日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから