林九郎窯 古伊万里様式 藍青シリーズ 銀彩祥瑞プレート 24.5cm【 石丸陶芸 林九郎窯 波佐見焼 おしゃれ お祝い 豪華 大皿 贈り物 】

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

サイズ直径約24.5×高さ3cm
素材磁器
備考日本製(長崎県波佐見町)
ご注意●お色はモニターやブラウザなどによって、実際の物と異なる場合がございます。
●銀彩(本銀)の器は使用しなくても空気中の硫黄分と反応し黄色や黒色に変色します。変色しても簡単なお手入れで取り戻すことができます。
●オーブン、電子レンジ、食洗機は使用しないでください。
●中性洗剤で柔らかなスポンジで洗ってください
●金属たわしは使用しないでください
●長時間料理をのせたままにせず、適度な時間であらってください
●卵料理は銀の反応が早いのでなるべく使用をさけてください。
関連商品平皿
おいしいごはんをたべよう
再入荷情報-
林九郎窯 古伊万里様式 藍青シリーズ 銀彩祥瑞 プレート24.5cm



銀の装飾が豪華で上品 お祝いの席にも使える波佐見焼の大皿


昭和43年に石丸陶芸が起こした林九郎窯。400年もの伝統ある波佐見焼の産地で、他社にない独自の作風と高品質なやきものを目指して作られたオリジナルの窯です。飽きがこない深い味わいの「染付」と、染付と赤絵の絶妙なバランスの「染錦」を、繊細な描法で優美に仕上げることを特長とし、林九郎ならではの感性で作品を作り続けています。

【伊万里焼と林九郎窯】
伊万里(古伊万里)とは、江戸時代に佐賀・長崎県で焼かれた磁器のことを指し、江戸時代初めから終わりごろまで作られていました。当時、伊万里港から船で各地へ積み出されていったため、産地ではなく、港の名前をとって伊万里焼と呼ばれていたのです。伊万里(古伊万里)焼は大きく分けると白磁、染付(白磁に藍色の絵の具だけで絵を描いたもの)、色絵(白磁や染付に赤や金などの上絵を描いたもの)、青磁(青緑いろの釉薬をかけたもの)などの種類に分けられます。現代の伊万里焼と区別して、江戸時代の伊万里焼を古伊万里と呼んでいます。その江戸時代の伊万里焼を復刻させているのが林九郎窯です。

こちらのお皿は絢爛豪華な「古伊万里様式」に銀彩を施した、上品で高級感のある大皿です。「古伊万里様式」とは、その名の通り古い伊万里様式のことをさし、染付(そめつけ)の藍色の素地に、上絵の金、赤、緑、黄色などで装飾を施したものです。こちらのお皿は、素地を藍青(らんせい)色と呼ばれる藍色よりも青く彩度の高い青で染付していて、深みのある美しいお色が特徴です。

銀彩(本銀)の器は使用しなくても空気中の硫黄分と反応し黄色や黒色に変色します。その色の変化を味わいとして楽しむのも器好きの醍醐味なのですが、初心者さんには変色と聞くとちょっと心配に思われるかもしれませんね。でも、実はお手入れはとても簡単で、市販の銀磨きペーパーや、歯磨き粉を乾いた布につけて軽く磨くだけで簡単にもとに戻ります。初心者さんも安心してお使いくださいね♪

8号(24.5cm)サイズは盛り皿とも呼ばれ、大勢のおもてなしに活躍する、存在感ある一品。おせち、ちらしずしやてんぷらの盛り合わせなど、和風大皿料理におすすめです。古典柄を少し現代風にアレンジしたおしゃれなデザインで、銀彩の装飾がお祝いの席などにもぴったり♪豪華な雰囲気で食卓をパッと華やかにしてくれます。

銀色の専用箱入りで贈り物にもおすすめです!



食卓をパッと華やかに彩る24.5cm皿

絢爛豪華な「古伊万里様式」に銀彩を施した、上品で高級感のある24.5cm皿。
パスタやワンプレート皿の他に、盛り付け皿としても最適な大きさです。



古典柄を少し現代風にアレンジ

古典柄を少し現代風にアレンジ。
飽きがこない深い味わいの「染付」と、染付と赤絵の絶妙なバランスの「染錦」を、繊細な描法で優美に仕上げています。



縁に高さがあります

縁の高さが3cm程あるので、汁気のあるお料理も美しく盛り付けることができます。



縁にも銀彩

皿の縁にも銀彩が施され、上品な仕上がりです。
厚みがあまりなく、シャープな印象です。



裏側にも絵付け

裏側にまで絵付けされています。
こだわりを感じる逸品です。



裏面にはサイン入り

裏面には林九郎窯のサイン入りです。



3サイズご用意しています

銀彩祥瑞プレートは、24.5cm、19.5cm、16cmの3サイズをご用意しています。



専用箱入り

美しい専用の箱に入っています。
贈り物にもおすすめです。



▼ 銀彩祥瑞プレートはこちら ▼


16cm


19.5cm


24.5cm


店長スズキのおすすめポイント

濃い青色と銀色の組み合わせがとても美しい!高級感のあるお皿です。 林九郎窯は昔、ヨーロッパの王侯貴族に「オールドイマリ」と呼ばれ愛用されていた古伊万里のデザインを復活させた窯元さん。

こちらは藍色より青い、藍青(らんせい)色と銀色を使った、贅沢なシリーズ。
ひとつひとつとても丁寧な絵付けが施されていて、まるで美術品のよう。
食べ物を載せる前、うつわ単体で飾っておきたいほど、とても上品な佇まいがあります。

器のフチにつけられた銀色と藍青色がとても涼し気で、夏の器としてお使いいただくと、とても上品な風情を感じられますよ。
また、漆器との相性もいいので、お正月などのハレの場でお使いいただくのもオススメ。
とても上品な絵付けが施されていて、盛り付けるだけでお料理に高級感を与えてくれる、魔法のお皿です。
柄を引き立たせるため、お料理を少なめに盛り付けて、きれいな絵付けを多めに見せるのが盛り付けのポイントです。

24.5センチというのは、2~3人の食卓でのメイン皿にちょうどいいサイズ。
とても大きい大皿ではありませんが、数人分のメイン料理を盛り付けるにはちょうどいいサイズ感です。
もしくは、一人用のパスタやオムライス、ワンプレートディッシュを盛り付けるための、少し大きめの一人用皿としても重宝するサイズです。

伝統のある古典的な柄をうまく現代にマッチさせたデザインで、和食だけでなく、洋菓子などとの相性もいい、オシャレなうつわです。
銀色の部分は酸素と反応してくすみやすいですが、空気に触れさせないように保管していただければ、くすみは防げますし、くすんでしまっても、メラミンスポンジでサっと撫でていただくと一瞬で輝きが戻ります!
実はとても使い勝手のいい、上品なうつわです。





残り 1 7948円

(4 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月13日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから