【掛け軸・掛軸】葛飾北斎『尾州不二見原(軸装)』木版画■表装済み★

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品の詳細
作家名葛飾北斎
作品名尾州不二見原(軸装)
技法木版画
外径サイズ108×56 cm
作品サイズ25×37 cm
補足説明表装済
状態
付属品高級桐箱
エディション
【作品解説】
尾州不二見原(View from Fujimigahara in Owari Province)

 この図は、なによりも奇抜な構図によって世界的に有名である。中央に大きな桶の円があり、その中に小さな富士が遠く見えるという面白さである。
しかもこの桶を作っている桶屋の姿を、安定した場所で絵の中心にしている技巧は北斎の独壇場といっていいであろう。
また桶屋の姿態描写が生き生きと力がこもって切実で、入物画にすぐれた北斎の典型的な傑作といってもいいであろう。俗にこの絵を「桶屋」と呼んでいる。

【作者略歴】
■ 葛飾 北斎(かつしか・ほくさい)■
1760年(宝暦10年) 蔦飾北斎生る。
1778年(安永7年) 19歳、勝川春章に師事、春朗と号す。黄表紙のさし絵や役者絵をかく。
1780-1800年(天明・寛政のころ) 歌川豊春、司馬江漢の影響をうけて、洋風技法を学び、遠近法、陰影法の研究を続ける。
1801年(享和1年) 洋風技法による『くだんうしがふち』『たかはしのふじ』などの「ひらがながき」の洋風版画をかいた。
横文字でかいたようにみえるサインがある。
1814年(文化11年) 『北斎漫画」をだしはじめる。嘉永2年(1849)まで続き、13編で一応完結。
1823年(文政6年) 『富嶽三十六景』をかきはじめる。
1834年(天保5年) 『富嶽百景』をかきはじめる。
1849年(嘉永2年) 北斎没、享年90歳、作品は3万枚をこえ、『富嶽百景』は完結せず。

※「富嶽三十六景」四十六枚は、古来日本人のすべてに愛され親しまれてきた富士山を中心に、自然界の風景を幾何学的要素に還元して見る手法を縦横に駆使し、清新な色調で組絵の面白さを求めた傑作で、北斎五十年間の画業は、まさに此処に凝縮されていたといえよう。

【掛け軸寸法・体裁】
■寸法  縦108×横56cm(尺八横)
■絵寸法 縦25×横37cm

■表装 三段表装・風袋付き
■本紙 紙本
■箱  高級桐箱収納
■技法 木版画

※作品は未使用ですが、経年しておりますので、多少の古さが目立ちます。予めご了承くださいませ。

※ 本商品は、店舗等でも販売している為、
  ご注文のタイミングによっては完売となる場合が御座います
  ので、その場合は、ご容赦下さい。
■葛飾北斎の一覧
※商品画像は、出来る限り商品の色合いに近付けて再現する様、心掛けておりますが、ご使用のモニタによっては実際の色合いと異なって見える場合が御座います。予め、ご了承下さい。
掛軸:掛け軸:_山水_浮世絵_富嶽三十六景_風景画_富士山_浮世絵_波_海_船_かつしかほくさい

残り 1 21945円

(1 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月13日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから