お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 29499円
(3 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
8640円
8058円
7166円
7090円
6639円
28149円
五月人形 兜 兜飾り 吉徳大光 甲冑 五月節句飾り 翔雲作 吉徳監製 縁起甲冑シリーズ 吉祥之兜18号二曲屏風飾り 初節句 お祝い 端午の節句 お手入れセットと陣羽織付き モダン 初節句 男の子
81462円
五月人形 コンパクト 兜 モダン 兜平飾り 兜飾り 松好作 ミニ兜 【2024年度新作】【選べる5種類】 mi-shouko-meisho こどもの日
28202円
五月人形 兜 コンパクト 兜平飾り 兜飾り モダン 伊達政宗 小型 小さい 小さめ 折りたたみ飾り台 【No.65053(黒)】【622K20】 かぶと かっこいい 5月人形 初節句 男の子 子供の日 数量限定
22686円
五月人形 コンパクト 兜 モダン おしゃれ 兜 飾り 兜飾り 平安一水 一枚物 金朱赤 大鍬鳥毛 吹返金具長 皮淵赤 櫃金 具透花菱 【2024年度新作】 h295-mi-hi-513083m308 人形屋ホンポ こどもの日
119904円
五月人形 真多呂 兜平飾り 兜飾り 加藤一冑作 二分の一 極上兜飾りセット 赤糸威 【2024年度新作】 h045-mtk-3106-005 こどもの日
274560円
高岡銅器 「出世兜 特大」鉄製 化粧箱入 31x21.5x28cm164-04
27258円
五月人形 コンパクト 兜 モダン 兜 飾り 兜飾り おしゃれ 平安一水 一枚物 金赤 大鍬鳥毛 吹返金具長 皮淵赤 櫃金具透花菱 【2024年度新作】 h295-mi-hi-513082m308 人形屋ホンポ こどもの日
五月人形 豊久 徳川家康 兜平飾り 兜飾り 加藤鞆美作 三分の一 【2024年度新作】 h275-mo-502936
83116円
サイドミラー 右側 三菱 交換用 補助ミラー DI-275 車 補助 ミラー
4266円
【中古】SSZ 23AW dresser Collection パンツ 11-24-1222-139 ベージュ サイズ:S 【140724】(エスエスズィー)
14850円
29499円
カートに入れる
【付属品】お品物により異なりますが、小道具(弓太刀・正絹袱紗など)・はこ・紐が付属します。●人気の品は週末を中心に品切れとなる場合があります。万が一品切れになりました場合には、ご連絡し、代品のお品物を数点ご提案させていただきます。
(※ショップ定休日のご注文に関しては、対応が翌営業日以降となります。)
●お届け指定は、余裕をもってご指定ください。
●ご注文後のお問い合わせは、必ず受注番号とご注文者さま名の確認にご協力ください。
●伝統工芸品のため、梱包には十分注意してお届けいたしますが、万が一破損などがございましたときには、到着後1週間以内にご連絡ください。
※すべてにおいて、天然素材を用いた伝統工芸師による手作り品です。木材そのものに塗装を施しているため、自然な凹凸はご了承ください。
※実際にお届けされる五月人形は、実店舗内でいったん展示されております。
のちに、五月人形として兜や鎧を飾るようになりました。
男の子の誕生を祝い、強く元気になってほしいというご家族の願いを込め、兜や鎧がその子を事故や災害から身を守ってくれますようにという思いが込められています。
端午の節句のお祝いは男の子にとって生涯の守り神のような存在であり、親御さんから次世代への立身出世を願う気持ちの表れです。
端午の飾り物は、戸外飾りと室内飾りに分かれます。
室内飾りには甲冑、兜、五月人形、座敷幟(ざしきのぼり)などがあります。
甲冑・鎧・兜、大将人形などを中心として、弓・太刀、軍扇(ぐんせん)、陣笠(じんがさ)、陣太鼓(じんだいこ)などの陣道具を周囲にあしらって飾ります。
戸外には、五月を代表する外飾りとして鯉のぼりを飾ります。
室内飾りと戸外飾り((鯉のぼり)の両方を飾る家もあれば、どちらか一方を飾る家もあります。
五月人形の飾る時期・しまう時期
五月人形の飾る時期は、春分の日を過ぎてから、遅くとも四月中旬頃までには飾りましょう。
五月五日を過ぎたらなるべく早めに、五月中旬までにはしまうとよいと言われておりますが、五月人形は身を守るという意味がありますので、年中飾っていただいても問題ありません。
しまう際には、天気がよくて、カラッと晴れた日にしまいましょう。
☆飾る際に、箱から兜・鎧やお道具類を取り出す順に写真を撮っておくと後の片付けが大変楽になります。
飾り台内部の空間部分に、兜鎧などと一緒に弓太刀台座袱紗などを入れ、収納サイズをコンパクトにできます。
お引越しの多いご家庭や、兄弟でそれぞれの兜飾りを贈りお祝するご家庭などには、収納も省スペース化できて現代の生活事情にマッチしています。