お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 4191円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月14日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
10698円
27323円
22340円
11801円
3758円
7667円
【レンタル】産着 男児 産着 お宮詣り 送料無料 産着男児 ベビー服 お宮詣り0歳 よだれかけ 長襦袢 帽子 かわいい 紺 着物 鷹ご利用日2日前にお届け致します.
4191円
お宮参り 産着 女児 正絹 のしめ 豪華絢爛 金刺繍 綸子地 祝着 新品 (株) 安田屋 NO31893
15600円
【レンタル】【正絹】男の子レンタル産着 産着レンタル 祝着レンタル 着物レンタル 男の子産着 お宮参り 初着 祝い着 赤ちゃん着物 記念撮影 高級 往復送料無料 3AL2260
17880円
【レンタル】【正絹】お宮参り 産着 男の子 鷹 レンタル レンタル産着 産着レンタル 祝着レンタル 着物レンタル 男の子産着 初着 祝い着 赤ちゃん着物 きもの 記念撮影 往復送料無料 3AL2317
6630円
【レンタル】【正絹】お宮参り 産着 男の子 鷹 レンタル レンタル産着 産着レンタル 祝着レンタル 着物レンタル 男の子産着 初着 祝い着 赤ちゃん着物 きもの 記念撮影 往復送料無料 3AL2293 深緑色 兜 松
8330円
【レンタル】 お宮参り 着物 女の子 レンタル オレンジ地に花車と鞠に牡丹 お宮参り レンタル 衣装 女児 祝着 初着 産着 レンタル衣装
5933円
レンタル 初着 男児 紺系 鷹/小槌 お宮参り 産着 着物 男の子 ベビー 赤ちゃん b-0113
レンタル 初着 男児 単衣 夏物 グレー系 兜/亀甲 お宮参り 産着 着物 男の子 ベビー 赤ちゃん b-83
壁掛けテレビキャビネット、フローティングTVスタンド、壁掛けTVコンソール、ウォールシェルフ浮動棚セットトップボックス、ルータのDVDプレーヤーストレージレ
12863円
【送料無料】JAPANNEXT JN-IPS2382FHDR 液晶ディスプレイ 23.8型/ 1920×1080/ HDMI×1、VGA×1/ ブラック/ スピーカー有/ 1年保証【在庫目安:僅少】| 家電 ディスプレイ
12177円
カートに入れる
ご不明な点やご不安な点などございましたら、なんなりとご相談くださいませ。
※モニタ・ブラウザにより色が変わる場合がございます。
※実店舗でも販売をしていますので、随時仕入れを行っていますが、在庫切れの場合もございます。
お宮参り 縁起小物セット
おばあちゃんに、おかあさんに抱かれてのお宮参り。
初着(産着)には赤ちゃんが健康に健やかに育ってほしい、
その祈りが形や柄になって表現されています。
女児は優しく美しく、 男児は凛々しく逞しく、
親の願いが結晶となって表れています。
そして、お宮参りにかかせないのが、縁起小物です。
◆商品内容
----------------------
1・フード
2・よだれかけ
3・末広(熨斗)
5・お守り袋
----------------------
4点セット
フード/よだれかけ:アセテート100%
男の子用 お宮参りセット
女の子用 お宮参りセット
扇子(のし扇子)・末広
「扇子」は、赤ちゃんの名前と生まれた日を
書いた扇子をのし袋に入れ、
白い麻ひもで閉じた縁起物です。
扇子は形が末広がりであることから
「人生が広く開けていくように」という願いが、
白い麻ひもには「白髪になるまで長生きできるように」と
いう意味があるといわれています。
男の子用として緑色、女の子用は赤色です。
お守り袋
「お守り袋」は、お宮参りに訪れた
神社などから頂いたお守りを入れる袋です。
赤ちゃんの長生きを願って、
縁起が良いとされる鶴の刺しゅうが施された
デザインが多く使われています。
男の子用として白色、女の子用は赤色です。
お宮参りの仕方
お宮参りに出掛けるときは、
通常は祖母か近親の女性が
子供を抱くものとされています。
お宮参りは神社や氏神様の神前で
揃って祈願するだけでもかまいませんが、
丁寧にされる場合は、社務所に申し出て、
神官のお祓いを受け、祝詞をあげてもらいます。
その場合のお礼には、
のし袋か封筒にお礼の金額を入れて、
表書きに「御初穂料」「御玉串料」と書き添えて渡します。
<豆知識!>
お宮参りに向けて準備をしている方の中には、
「紐銭」の準備の仕方に
悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
お宮参りの風習は地域によって違いがあるため、
紐銭になじみがない方もいるかもしれませんね。
赤ちゃんが一生お金に困らないようにとの願いを込めて
ご祝儀としてお小遣い程度のお金を
熨斗袋に入れて扇子に取り付けます。
また、五百円玉を12枚入れる地方もあります。
これは、かつて穴の空いた硬貨を12枚、
麻の緒に通して結わえたしきたりのなごりです。