お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 9900円
(3 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
12840円
17578円
7268円
11088円
18234円
17306円
K3-1044 九谷焼 コーヒーセット 草花絵変り
9603円
リチャードジノリ(Richard Ginori) イタリアンフルーツ ティーカップ&ソーサー 約240cc 0032911-01531 A.DOCCIA TAZZE TE CP
10428円
皇室御用達 大倉陶園 日本製 ローズカップコレクション ノイバラ ティーカップ&ソーサー 175ml [ブランドロゴ入りギフトBOX] 人気 ギフト 御祝 結婚祝 出産祝 新築祝 結婚内祝 出産内祝 新築内祝 各種内祝 記念品 歳祝
9900円
うず雲錦 コーヒー碗皿
ウェッジウッド カップ&ソーサー■ユーランダー パウダー ルビー スープC&S 1客 1級品
10188円
5個セット 洋陶オープン オードリー WH&AM ラテC/S AM [ 碗 14.8 x 12 x 6.8cm 415cc ][ 皿 17.5 x 2.5cm ] | コーヒー カップ ティー 紅茶 喫茶 人気 おすすめ 食器 洋食器 業務用 飲食店 カフェ うつわ 器 おしゃれ かわいい ギフト 引き出物 誕生日 食器セット
10164円
たち吉 アダム&イヴ キッズカーニバルエスプレッソデミカップ&ソーサーお茶のふじい・藤井茶舗
大倉陶園 日本製【大倉陶園 ローズカップコレクション第2回「ノイバラ」 コーヒーカップ&ソーサー A783-2/46C】洋食 陶磁器 コーヒー 珈琲 ギフト 贈り物 贈答品 引出物 内祝い お祝い 母の日 敬老の日
カジュアル パンツ 快適 動きやすい 秋 レトロ 洗浄 ハイエンド ジーンズ メンズ ストレート ワイド レッグ 綿
7352円
東芝 LEKT750652WW-LD9 LEDベースライト スクエア形 直付埋込兼用 □570角 下面開放タイプ 6100lm 温白色 3500K 調光 器具+ライトバー 『LEKT750652WWLD9』
9132円
カートに入れる
・箱に少々キズ、ヨゴレあります
サイズ:
カップ 口径8cm 高さ 5.7cm
ソーサー 径14.8cm
MIKIMOTO History
1893年、創業者 御木本幸吉は、世界で初めて真珠の養殖に成功しました。
この偉業によって、それまで偶然の産物でしかなかった真珠は世界のすみずみにまで、その美しさを広めることになったのです。
以来、ミキモトは「世界中の女性を真珠で飾りたい」と願い続けた御木本幸吉の思いを受け継ぎ、一世紀以上の歳月を美のために捧げています。
世界で初めて真珠の養殖に成功
ミキモト創業者の御木本幸吉は1858年(安政5年)1月25日、志摩国鳥羽町に誕生しました。故郷・伊勢志摩の海で天然真珠を採るために乱獲され減少していたアコヤ貝の保護と増殖、さらに真珠の養殖を決意し、相次ぐ赤潮の被害や資金難を乗り越え、1893年(明治26年)7月11日に鳥羽の相島(おじま、現:ミキモト真珠島)にて、世界で初めて半円真珠の養殖に成功しました。
それまでの真珠は、天然の真珠母貝から採取されるケシと呼ばれる真珠が大部分であり、採取も不確かなものでしたが、幸吉は母貝であるアコヤ貝そのものの養殖から始め、人為的に真珠をつくり出せるようにしたのです。
その後、1905年(明治38年)には真円真珠の養殖に成功し、黒蝶真珠や白蝶真珠の養殖にも取り組みました
ミキモトパールの名は世界へ
1899年(明治32年)には、銀座に日本で初めての真珠専門店「御木本真珠店」を開設し、日本における近代宝飾産業の礎を築きました。幸吉は早くから海外にも目を向け、真珠の魅力を多くの人々に伝えるために、1893年(明治26年)のシカゴでのコロンブス万国博覧会をはじめ、世界各国で開かれる博覧会へ養殖真珠を使った工芸品などを出品しました。また、1913年(大正2年)のロンドン支店開設を皮切りにニューヨーク、パリなど国際的に事業を展開。世界中にミキモトパールを供給し、養殖真珠の代名詞として、また日本の文化としてその名を浸透させました。
品質とデザインを追求するミキモトスタイル
幸吉は日本の伝統的な技術とヨーロッパに伝わる技巧を合わせたオリジナルデザインの開発と装身具技術の発展を目指して、いち早く側近たちをヨーロッパに送り、1907年(明治40年)には日本初の本格的な装身具加工工場「御木本金細工工場」を開設しました。
世界で唯一とも言える、高品質な商品を追求するための生産から販売までの一貫体制はこの時に確立され、以後今日に至るまで、ミキモトのこの姿勢はかたくななまでに受け継がれています。そして、1924年(大正13年)には、確かな技術が認められ宮内省御用達の栄に浴し、宮中御用装身具の一切を謹製する宮廷宝飾店に発展しました。
グローバルな展開
1972年(昭和47年)には社名を株式会社ミキモトへ変更し、ダイアモンドや色石などの貴石商品の拡充を図るなど、総合宝飾店として現在に至っています。本店(銀座4丁目)を中心に国内はもとより、ニューヨーク五番街、パリ・ヴァンドーム広場、ロンドン・ニューボンドストリートなどにも出店をはたし、文字通り世界の一流宝石店として高い評価を得ています。