お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 17160円
(8 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7920円
7654円
39382円
8276円
6582円
451803円
【まとめ買い10個セット品】アンピラブル マグカップ250 61875 250cc(6個入)【ECJ】
17170円
6人用ディナーセット K21204815 (代引不可)
17246円
【ポイントアップ】カガミクリスタル 江戸切子 ペアロックグラス<江戸菊>【内祝い】【お返し】【お祝い】【ギフト】【贈り物】【プレゼント】【ご挨拶】【快気祝い】【記念日】【誕生日】【ご出産】【結婚】【引越】【法事】
16500円
フィリップジャメス グラン・ルージュ 10104 770cc (6個入) 770cc φ68×M112×H250 グラス No.2756501
16740円
伝匠 薩摩切子 小皿 A くもの巣文 金紫母の日 父の日 ギフト 薩摩切子 クリスタルガラス 小皿 A 還暦祝 結婚祝 退職祝 記念品※北海道・東北地区は、別途送料1000円が発生します。※代引不可商品
高級デカンタとグラスセット ガラス食器 ウイスキーグラス ロックグラス 7点セット
17160円
【ポイント8倍!8/21水曜定休Pアップ】 ペアディナーセット K21005028
16633円
復元薩摩切子 猪口小/1402 矢来に魚子文 紫 /// 日本酒 お猪口 おちょこ ぐい呑み ぐい飲み ぐいのみ 被せガラス グラス おしゃれ 食器 高級 ブランド // 男性 実用品 ギフト プレゼント 贈り物 結婚祝い 父の日 お祝い 内祝い
【SALE:9/3 20:00 - 9/11 01:59】シングルベッド セミダブルベッド ダブルベッド フレームのみ かわいい おしゃれ
30000円
10個セット 松花堂 金紋丸鉢 [11.5 x 4cm] | 小鉢 小 小さい 鉢 ボウル 万能 人気 おすすめ 食器 業務用 飲食店 カフェ うつわ 器 おしゃれ かわいい ギフト プレゼント内祝い 結婚祝い 誕生日 贈り物 贈答品 食器セット
10325円
カートに入れる
【商品の特徴】
■幻想的な琥珀に魅了される
江戸切子猪口 光る宙(そら)の琥珀の乗った幻想的な色合いは、琥珀のガラスの外側に異なる色のガラスを被せて2層にする「被せガラス」によって作り出されています。宙へ向かって琥珀の天の川が浮かび上がるような印象は、グラスの下部にあえて琥珀のみの部分を作ることで実現しています。外側のガラスを一周ぐるりと削って琥珀を出す作業は一見シンプルに見えますが、その後に天の川となる文様を流れるように施すためには、繊細な滑らかさが求められ、熟練の技術が必要です。
■宙の中で菊繋ぎの天の川が輝く
菊繋ぎとは、細かい線を交差させて菊の花を表す伝統的な文様です。いくつもの菊の花が連なっているように見えるため、縁起が良いといわれています。江戸切子では主に、四角い枠を彫ってその中に菊繋ぎを施しますが、この光る宙では流麗な天の川を表現するために、枠のないデザインにしています。夕暮れにも夜明けにも見える宙のグラスで流れる天の川は、はっとするような美しい輝きです。
■ほっと一息ついて欲しいという想いをこめて
大場硝子加工所は「懐かしくて新しい」をテーマに制作を行っています。それはこの光る宙にも反映されており、天の川のデザインは独創的でありながら、古くからの伝統文様である菊繋ぎを用いることで安心感をもたらします。冷酒や果実酒などお好みの飲み物を注いで、親しい人とほっと一息過ごしてほしいという想いをこめて制作したグラスです。
【伝統工芸品目/伝統技術の紹介】
「江戸切子」の始まりは1834年(天保5年)に、江戸大伝馬町でビードロ屋を営んでいた加賀屋久兵衛が、金剛砂でガラスの表面に文様を刻んだことだとされています。1881年(明治14年)に数名の日本人が、指導者の英国人のエマニエル・ホープトマン氏から技術を学び、江戸切子の技法として今日まで受け継がれています。
【事業者の紹介】
15才で江戸切子の道に進んだ初代の大場十志男氏が、昭和41年に独立し、江東区大島にて大場硝子加工所を創業しました。昭和60年には江戸川区に工房を移転し、平成7年に現在の代表である大場和十志氏が入社してからは、オリジナルデザインの江戸切子制作にも力を入れています。工房には創業時より受け継がれている、様々な大きさの貴重な回転道具がずらりと並びます。そして道具と共に継承されてきた伝統的な技術を用いて、「懐かしくて新しい」をテーマに心を込めて制作を続けています。
■職人プロフィール 大場和十志氏
1970年 東京都に生まれる
1995年 大場硝子加工所入社 父、十志男に師事
1997年 高岡クラフトコンペ入選
2006年 大場硝子加工所 代表就任
2009年 東京カットグラス工業協同組合(現・江戸切子協同組合)理事就任
2010年 経済産業大臣指定 伝統的工芸品 江戸切子 伝統工芸士認定
2010年 東京カットグラス工業協同組合主催新作展 東京都産業労働局長賞受賞
2010年 日本伝統工芸士会作品展 奨励賞受賞
2011年 経済産業省 CoolJapn プロジェクト「WAO工芸ルネッサンス・プロジェクト」選抜出品
2013年 江戸切子 若手15人展出品 伊藤忠青山アートスクェアにて
2014年 江戸切子 若手16人展出品 伊藤忠青山アートスクェアにて
2014年 第31回江戸川伝統工芸展区長賞受賞
2015年 江戸切子 若手職人15人展出品 伊藤忠青山アートスクェアにて
2017年 高岡クラフトコンペ入選
2018年 第35回江戸川伝統工芸展区長賞受賞
2019年 第36回江戸川伝統工芸展技能賞受賞
2019年 高岡クラフトコンペ入選
2020年 江戸切子新作展 江東区長賞受賞
【ご使用にあたって】
・硝子は破損し易いのでお取扱いには十分ご注意ください。
・カット面の汚れは束子や歯ブラシなど硝子より柔らかい素材で丁寧に手洗いすると落ちやすいです。
・耐熱硝子・強化硝子ではございません。
・急激な温度差や衝撃を伴うご使用はお控えください。
・電子レンジ、食器洗浄機、食器乾燥機、直火のご使用はできません。
【サイズ】
<木箱>幅:93mm/高さ:84mm/長さ:94mm
<グラス>口径:60mm/高さ:50mm
(手作りのため誤差あり)
【素材】
クリスタルガラス 100%
【カラー】
緑/琥珀 瑠璃/琥珀 全2色
【ギフト包装について】
ギフト対応可
幻想的な琥珀に魅了される江戸切子
【商品の特徴】
■幻想的な琥珀に魅了される
江戸切子猪口 光る宙(そら)の琥珀の乗った幻想的な色合いは、琥珀のガラスの外側に異なる色のガラスを被せて2層にする「被せガラス」によって作り出されています。宙へ向かって琥珀の天の川が浮かび上がるような印象は、グラスの下部にあえて琥珀のみの部分を作ることで実現しています。外側のガラスを一周ぐるりと削って琥珀を出す作業は一見シンプルに見えますが、その後に天の川となる文様を流れるように施すためには、繊細な滑らかさが求められ、熟練の技術が必要です。
■宙の中で菊繋ぎの天の川が輝く
菊繋ぎとは、細かい線を交差させて菊の花を表す伝統的な文様です。いくつもの菊の花が連なっているように見えるため、縁起が良いといわれています。江戸切子では主に、四角い枠を彫ってその中に菊繋ぎを施しますが、この光る宙では流麗な天の川を表現するために、枠のないデザインにしています。夕暮れにも夜明けにも見える宙のグラスで流れる天の川は、はっとするような美しい輝きです。
■ほっと一息ついて欲しいという想いをこめて
大場硝子加工所は「懐かしくて新しい」をテーマに制作を行っています。それはこの光る宙にも反映されており、天の川のデザインは独創的でありながら、古くからの伝統文様である菊繋ぎを用いることで安心感をもたらします。冷酒や果実酒などお好みの飲み物を注いで、親しい人とほっと一息過ごしてほしいという想いをこめて制作したグラスです。
【伝統工芸品目/伝統技術の紹介】
「江戸切子」の始まりは1834年(天保5年)に、江戸大伝馬町でビードロ屋を営んでいた加賀屋久兵衛が、金剛砂でガラスの表面に文様を刻んだことだとされています。1881年(明治14年)に数名の日本人が、指導者の英国人のエマニエル・ホープトマン氏から技術を学び、江戸切子の技法として今日まで受け継がれています。
【事業者の紹介】
15才で江戸切子の道に進んだ初代の大場十志男氏が、昭和41年に独立し、江東区大島にて大場硝子加工所を創業しました。昭和60年には江戸川区に工房を移転し、平成7年に現在の代表である大場和十志氏が入社してからは、オリジナルデザインの江戸切子制作にも力を入れています。工房には創業時より受け継がれている、様々な大きさの貴重な回転道具がずらりと並びます。そして道具と共に継承されてきた伝統的な技術を用いて、「懐かしくて新しい」をテーマに心を込めて制作を続けています。
■職人プロフィール 大場和十志氏
1970年 東京都に生まれる
1995年 大場硝子加工所入社 父、十志男に師事
1997年 高岡クラフトコンペ入選
2006年 大場硝子加工所 代表就任
2009年 東京カットグラス工業協同組合(現・江戸切子協同組合)理事就任
2010年 経済産業大臣指定 伝統的工芸品 江戸切子 伝統工芸士認定
2010年 東京カットグラス工業協同組合主催新作展 東京都産業労働局長賞受賞
2010年 日本伝統工芸士会作品展 奨励賞受賞
2011年 経済産業省 CoolJapn プロジェクト「WAO工芸ルネッサンス・プロジェクト」選抜出品
2013年 江戸切子 若手15人展出品 伊藤忠青山アートスクェアにて
2014年 江戸切子 若手16人展出品 伊藤忠青山アートスクェアにて
2014年 第31回江戸川伝統工芸展区長賞受賞
2015年 江戸切子 若手職人15人展出品 伊藤忠青山アートスクェアにて
2017年 高岡クラフトコンペ入選
2018年 第35回江戸川伝統工芸展区長賞受賞
2019年 第36回江戸川伝統工芸展技能賞受賞
2019年 高岡クラフトコンペ入選
2020年 江戸切子新作展 江東区長賞受賞
【ご使用にあたって】
・硝子は破損し易いのでお取扱いには十分ご注意ください。
・カット面の汚れは束子や歯ブラシなど硝子より柔らかい素材で丁寧に手洗いすると落ちやすいです。
・耐熱硝子・強化硝子ではございません。
・急激な温度差や衝撃を伴うご使用はお控えください。
・電子レンジ、食器洗浄機、食器乾燥機、直火のご使用はできません。
【サイズ】
<木箱>幅:93mm/高さ:84mm/長さ:94mm
<グラス>口径:60mm/高さ:50mm
(手作りのため誤差あり)
【素材】
クリスタルガラス 100%
【カラー】
緑/琥珀 瑠璃/琥珀 全2色
【ギフト包装について】
ギフト対応可