お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
■ 大人が愛する フラットマンドリン
サム・ブッシュ、ビル・モンロー、デビッド・グリスマンなど、ブルーグラス、カントリーで有名なフラットマンドリン奏者がサンバーストのフラットマンドリンを弾く映像が多いため、サンバースト人気は根強い。
フラットマンドリンは、迫力のある音量と響き。弾きやすい。サンバーストの色合も、心をつかまれる。
木の美しさ(立体的に出た虎杢)は、格別。他の楽器を演奏される人なら、「この価格でこの木質」に驚かれるほど。
大人が愛する フラットマンドリン。
■ 愛してやまない 虎杢
虎杢は最高級メープルが持つ 特有の木の縞模様です。細かい模様が、浮かび上がるような陰影をもって現れる 最高ランクの虎杢です。
ギター愛好家なら誰もが知る 「虎杢(とらもく)」もしGibsonギターでこのグレードの虎杢が入っていたら、0が1個多い金額になってしまうことでしょう。
音も格別ですが、この美しさにも魅了されます。
■ ハンドクラフト
ハンドメイドを基本とした手工技術 で入念に製作しています。経験と技術を持った人の手しごとでしか出せない品質を 実現しています。
■ 弾きこめば 弾きこむほどに 美しい鳴りに 総単板
総単板には将来性がある。
単板(一枚板)と合板(合わせ板)が存在します。このフラットマンドリンは、表板、側板(サイド)、裏板が単板の総単板。
単板は音が良く、音量もあり、響きが香り立つようで 鳴りの迫力がある。
単板の楽しみは、弾きこめば 弾きこむほど、鳴りが豊かで、響きが生まれるようになること。そして音を育てる楽しみです。楽器の本髄は、この楽しみにあると思います。大人の楽しみです。
フラットマンドリンは どうしたら、もっと弾きやすくなるのか。私たちの希望を叶えるフラットマンドリン USJ KING
私たちは フラットマンドリンの 「弾きにくさ」 を解決していきたい と考えています
どうしたら、フラットマンドリンを楽しめるのか。この疑問に答える過程で、オワリヤ楽器は USJ KINGというフラットマンドリンにいきつきました。細部にわたって 工夫をしています。
■ 弦が押さえられない 指が痛む というお悩みが 多いです
フラットマンドリンは、共通の悩みを抱えることが多いです。例えば、弦のテンションが強い(ハリが強い) などです。
弦の高さを低くすれば、解消されるのではないかと思われがちですが、「弦高」だけの問題ではないのです。USJ KINGフラットマンドリンは ネック角度、ナット、ブリッジにあたる弦角度を考えています。これらの効果を、下記に記していきます。
■ ネック角度
弦楽器の中では弦長が短いフラットマンドリンという楽器は、弦の張力が高い。つまり、体感的に弦が硬い。
同じ強さの弦を使用したとしても、ネック角度を変えると体感的にソフトに感じます。
少ない指の力で、音が出たら、弾きやすいですし、早く弾くことも可能です。
コード弾き(複数の弦を一度に押さえる)ことも容易になります。
■ 音粒クッキリ 豊かな音量 黒檀指板
古くから高級楽器の指板として使われる 黒檀。黒檀指板のフラットマンドリンは、音の立ち上がりが早く、ハッキリと音がでます。音量が出せます
■ フレット形
細すぎない、ある程度の厚みを持ったフレットは、指でとらえやすい。押さえやすい。発音させやすいため、音が瞬時に出ます。
早弾きしやすく、テンポのずれ、音ずれが起きにくい。
自分が音が出したいと思ったテンポとズレると、リズムが乱れ、何より奏者が不快を感じます。反応よく音が出て、楽に弾かせてくれます。
■ ネック形
ネックの形は好みが分かれる所です。このマンドリンは、Cシェイプ。
ネック形状はVシェイプなどあります。(Vシェイプは、指を広くひろげることができないと弾きにくいこともあり、玄人向けの印象があります。)
Cシェイプにも色々な形状があります。握りの良さ、安定感、手馴染みなどを研究し、ベストなネック形状を持たせました。外人とは手の大きさが違うため、日本人の手の大きさ、手の広がりを考え合わせ、ネックの細さ、形、幅など設計、製造しています。
コードにも深く握る系、上から押さえる系など、色々な弾き方の”形”があります。単音メロディーが弾きやすく、コードも押さえやすい。
なるべく 多くのコードが押さえやすいオールマイティーなネック形 にしています。
コードが適切に押さえることができれば、和音が美しく出て、早いコードチェンジにも対応できます。
■ 演奏性を重視して
写真上は、演奏する時に奏者から見える ネック状態です。楽器になれるまでは、ずっと見ている光景になるでしょう。 見やすいですね。
視覚的にわかりやすい ポジションマーク。必ず演奏の手助けになってくれます。
指板のポジションマークには天然の白蝶貝。イミテーションは安っぽくなりますが、本物貝なので上品です。
■ 伝統を受けつぐ トラディショナルスタイル
フラットマンドリンは、ブルーグラス、カントリーで演奏される歴史深い楽器です。ブルーグラスの父と呼ばれる ビルモンローは 1923年 GibsonF5フラットマンドリンを演奏し、世界を魅了しました。
このトラディショナルスタイルを根底に置き、現代の演奏性をプラスしたフラットマンドリンです。
◆スプルース単板 トップ ◆虎杢入りメイプル単板 サイド&バック ◆サンバースト フィニッシュ ◆オリジナル・トラディショナル・デザイン・ヘッドインレイ ◆ハードケース付き ◆企画設計 サン音楽企業
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 221760円
(10 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
6358円
7723円
8116円
61380円
17670円
12150円
ROKKOMANN ・ ロッコーマン / 宮野 厚志 手工マンドリン / マンドロンチェロ メイプルボディ / ヴァイオリンヘッド MC-4bis
238392円
アリア ARIA AM-20E(ハードケース+DVD付) フラットマンドリン/ピックアップを装備【送料無料】
13698円
ARIA/フラットマンドリン Mandolin AM-40〈アリア〉
24662円
ORTEGA RMAE40SBK ピックアップ搭載 マンドリン A-STYLE SERIES/ギグバッグ付【送料無料】
35640円
マンドリン IMPERIAL2005r 1年保証【新品アウトレット】
79200円
送料無料・ハードケース付!Eastman Guitars イーストマンギターズ / MD-505 ( F-Hole ) A-Style models フラットマンドリン【smtb-tk】
95040円
送料無料・ハードケース付!Eastman Guitars イーストマンギターズ / MD-504 ( Oval-Hole ) A-Style models フラットマンドリン【smtb-tk】
66000円
職人造りのマンドリン IMPERIAL4004L 天然貝細工入り
369600円
【中古】中古部品 ラパン HE22S 左サイドステップ 【3310190100-000233025113800】
18183円
DISTRESSED LOGO TRAIL TUMBLER / ハフ 水筒 HUF ハフ 食器・調理器具・キッチン用品 水筒・マグボトル ブラック ベージュ【送料無料】[Rakuten Fashion]
6078円
221760円
カートに入れる
■ 大人が愛する フラットマンドリン
サム・ブッシュ、ビル・モンロー、デビッド・グリスマンなど、ブルーグラス、カントリーで有名なフラットマンドリン奏者がサンバーストのフラットマンドリンを弾く映像が多いため、サンバースト人気は根強い。
フラットマンドリンは、迫力のある音量と響き。弾きやすい。
サンバーストの色合も、心をつかまれる。
木の美しさ(立体的に出た虎杢)は、格別。
他の楽器を演奏される人なら、「この価格でこの木質」に驚かれるほど。
大人が愛する フラットマンドリン。
■ 愛してやまない 虎杢
虎杢は最高級メープルが持つ 特有の木の縞模様です。
細かい模様が、浮かび上がるような陰影をもって現れる 最高ランクの虎杢です。
ギター愛好家なら誰もが知る 「虎杢(とらもく)」
もしGibsonギターでこのグレードの虎杢が入っていたら、0が1個多い金額になってしまうことでしょう。
音も格別ですが、この美しさにも魅了されます。
■ ハンドクラフト
ハンドメイドを基本とした手工技術 で入念に製作しています。
経験と技術を持った人の手しごとでしか出せない品質を 実現しています。
■ 弾きこめば 弾きこむほどに 美しい鳴りに 総単板
総単板には将来性がある。
単板(一枚板)と合板(合わせ板)が存在します。このフラットマンドリンは、表板、側板(サイド)、裏板が単板の総単板。
単板は音が良く、音量もあり、響きが香り立つようで 鳴りの迫力がある。
単板の楽しみは、弾きこめば 弾きこむほど、鳴りが豊かで、響きが生まれるようになること。
そして音を育てる楽しみです。
楽器の本髄は、この楽しみにあると思います。大人の楽しみです。
フラットマンドリンは どうしたら、もっと弾きやすくなるのか。
私たちの希望を叶えるフラットマンドリン USJ KING
私たちは フラットマンドリンの 「弾きにくさ」 を解決していきたい と考えています
どうしたら、フラットマンドリンを楽しめるのか。
この疑問に答える過程で、オワリヤ楽器は USJ KINGというフラットマンドリンにいきつきました。
細部にわたって 工夫をしています。
■ 弦が押さえられない 指が痛む というお悩みが 多いです
フラットマンドリンは、共通の悩みを抱えることが多いです。
例えば、弦のテンションが強い(ハリが強い) などです。
弦の高さを低くすれば、解消されるのではないかと思われがちですが、「弦高」だけの問題ではないのです。
USJ KINGフラットマンドリンは ネック角度、ナット、ブリッジにあたる弦角度を考えています。
これらの効果を、下記に記していきます。
■ ネック角度
弦楽器の中では弦長が短いフラットマンドリンという楽器は、弦の張力が高い。
つまり、体感的に弦が硬い。
同じ強さの弦を使用したとしても、ネック角度を変えると体感的にソフトに感じます。
少ない指の力で、音が出たら、弾きやすいですし、早く弾くことも可能です。
コード弾き(複数の弦を一度に押さえる)ことも容易になります。
■ 音粒クッキリ 豊かな音量 黒檀指板
古くから高級楽器の指板として使われる 黒檀。
黒檀指板のフラットマンドリンは、音の立ち上がりが早く、ハッキリと音がでます。音量が出せます
■ フレット形
フレットは、ミディアムフレット。モダンな仕様。細すぎない、ある程度の厚みを持ったフレットは、指でとらえやすい。
押さえやすい。発音させやすいため、音が瞬時に出ます。
早弾きしやすく、テンポのずれ、音ずれが起きにくい。
自分が音が出したいと思ったテンポとズレると、リズムが乱れ、何より奏者が不快を感じます。
反応よく音が出て、楽に弾かせてくれます。
■ ネック形
ネックの形は好みが分かれる所です。このマンドリンは、Cシェイプ。
ネック形状はVシェイプなどあります。
(Vシェイプは、指を広くひろげることができないと弾きにくいこともあり、玄人向けの印象があります。)
Cシェイプにも色々な形状があります。
握りの良さ、安定感、手馴染みなどを研究し、ベストなネック形状を持たせました。
外人とは手の大きさが違うため、日本人の手の大きさ、手の広がりを考え合わせ、ネックの細さ、形、幅など設計、製造しています。
コードにも深く握る系、上から押さえる系など、色々な弾き方の”形”があります。
単音メロディーが弾きやすく、コードも押さえやすい。
なるべく 多くのコードが押さえやすいオールマイティーなネック形 にしています。
コードが適切に押さえることができれば、和音が美しく出て、早いコードチェンジにも対応できます。
■ 演奏性を重視して
写真上は、演奏する時に奏者から見える ネック状態です。楽器になれるまでは、ずっと見ている光景になるでしょう。 見やすいですね。
視覚的にわかりやすい ポジションマーク。必ず演奏の手助けになってくれます。
指板のポジションマークには天然の白蝶貝。イミテーションは安っぽくなりますが、本物貝なので上品です。
■ 伝統を受けつぐ トラディショナルスタイル
フラットマンドリンは、ブルーグラス、カントリーで演奏される歴史深い楽器です。
ブルーグラスの父と呼ばれる ビルモンローは 1923年 GibsonF5フラットマンドリンを演奏し、世界を魅了しました。
このトラディショナルスタイルを根底に置き、現代の演奏性をプラスしたフラットマンドリンです。
◆スプルース単板 トップ
◆虎杢入りメイプル単板 サイド&バック
◆サンバースト フィニッシュ
◆オリジナル・トラディショナル・デザイン・ヘッドインレイ
◆ハードケース付き
◆企画設計 サン音楽企業