ダイニングチェア folk チェア 椅子 ダイニング ペーパーコード オーク 無垢材 木製 北欧 シンプル おしゃれ 送料無料

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

SPECスペック
サイズ

幅 50cm × 奥行き 50.5cm × 高さ 72cm/74cm(座面高 41cm/43cm)

【梱包サイズ】
1脚:幅 57.5cm × 奥行き 57cm × 高さ 79cm
2脚:幅 55.5cm × 奥行き 67.5cm × 高さ 92cm

カラー

ナチュラル ブラウン ヴィンテージレッド ブラック

素材

フレーム:天然木ホワイトオーク無垢材(クリアラッカー塗装)
座面:ペーパーコード

備考

本体重量:約 4kg
梱包重量:約 9kg

完成品

こちらの商品は天然木を使用しているため、木目やフシの風合い、色味などが画像と異なる場合がございます。

ダイニングテーブルなどは別売りです。




「ペーパーコード × オーク材」を使った
王道デザインのダイニングチェア「folk」




インテリアにおいて、重要な場所の一つであるダイニング。毎日必ず食事をするために使う場所ですから、必然的に、そこにあるチェアに触れる機会も、目にする機会も多くなります。

また、食事だけに限らず、読書やデスクワークなど、様々な生活シーンを支えてくれるアイテムです。

そんな重要な役割を果たしてくれているからこそ、長時間でも座っていられるような「使い心地」と、ずっと眺めていたくなるような「見心地」、この二つが大切なポイントになってきます。

今回、ご紹介するRe:CENOオリジナルの「ダイニングチェア folk」は、その二つの要素を併せ持つ、まさにダイニングの主役に相応しいアイテム。

そのスタンダードなデザインの中にある、こだわりの意匠設計、そしてシンプルな王道デザインだからこそ生まれる普遍的な美しさが、お家のダイニングシーンをより心地いいものにしてくれます。

このチェアで最も注目していただきたいのは、「背もたれ」です。

シンプルでオーソドックスな背もたれでありながら、そのゆるやかに描かれたカーブは、背中を想像以上に優しく包み込みます。

オーク無垢材を贅沢に使った背もたれは、木を曲げて作る「曲げ木」の手法で、職人の手で、1点1点丁寧に作られています。

1cmほどのしっかりとした厚みを持つこの背もたれは、椅子を引く際の手触りもよく、使い込むほどに味わいを増していきます。

本体フレームと、背もたれを留める部分には、あえて色味を深くした「木栓」を使用しています。

左右に配した「4つのぽっち」が、それです。

この「木栓」は、背もたれとフレームを接合するのに必要なネジを隠すための役割があります。

ただ、隠すだけではなく、この部分の色合いを変えることで、どこか「ボタン」の様に見えて、可愛らしい印象を与えています。

小さな工夫ですが、より長く愛せるような愛らしさを設計デザインとして与えているのです。

また、後ろの丸みもきれいにデザインしていますのでここも可愛らしく、個人的な推しポイントです。

チェアというのは、テーブルに向かって配置されるので、正面と並んで、背中を見ることが多いのです。

その点で、後ろ姿の美しさにはこだわりました。

シンプルでスタンダードなデザインは、座らない場面でも、その佇まいが美しく、空間を上質に感じさせてくれます。

例えば、ご自宅の廊下などに、そっと置いてみましょう。それだけで、空間に締まりがでます。

シンプルなデザインだからこそ、場所を選ばず置けて、ただそこにあるだけで、凛とした佇まいを感じさせてくれる。

これこそが、美しいチェアの条件だと思います。




使うほどに味わいが深まる「オーク材」。
強度もあり、長くご愛用いただけます。




このチェアの美しさのポイントのひとつは、「オーク」の無垢材によるもの。

オーク材は、木目が緻密で美しく、そのしっとりとした手触りは、長く使っていくほどに、深く深く、味わいを増していきます。

チェアは10年、20年と長く使っていくものですから、使うほどに味わいを増し、その中で愛着が増すことはとても大事な要素です。

シリーズの「伸長式ダイニングテーブル folk」も同じオーク材ですから、デザイン的な統一感を感じることができます。

オーク材のチェアは丈夫で壊れにくく、長く使えますので、ぜひお子様、また孫へと、北欧文化の様に、長く引き継ぎながら、お使いいただければと思います。




こだわりの丸みが、柔らかい印象を生みだす
「エンタシス」設計




また、樹種だけではなく、意匠設計にも工夫をしています。

脚部の形状には、北欧チェアなどに用いられることのある「エンタシス」という意匠を、採用しています。

「エンタシス」とは、一本の木を削りだす際に、両端は細く仕上げ、中央に向けて丸みを帯びる形状のことです。

この形状により、全体は細く見せながらも、しなやかな強度を得ることができ、同時に可愛らしい印象も与えてくれます。

シンプルながらも、細かなディテールにこだわった一脚なのです。




絶妙な柔らかさと、フィット感を。
「ペーパーコード」について




みなさんは、ペーパーコードのチェアに座られたことはありますか?

ペーパーコードとは、簡単に言うと「樹脂を含ませて撚った紙ひも」のことです。

ペーパーコードは、第一次世界大戦中に生産される様になり、当初は、麦などを束ねる紐として利用されていました。

椅子の座面に使われはじめたのは、1940年代頃からだそうで、従来の植物の茎や、葉を原料として作られたものよりも品質が均一なことから、椅子にも用いられる様になったそうです。

それから、約80年。今日に至るまでペーパーコードを使ったチェアは生産され続け、また、とても人気のある椅子として、長く愛され続けています。

このチェアにも採用しているペーパーコードの特徴は、座った時の独特のフィット感と、耐久性にあります。

お尻当たりが柔らかなチェアとしては、例えば座面にウレタンを仕込んだ「布製チェア」などがあります。

板座の上にウレタンを入れていることにより、柔らかな感触を得られます。

ただ、弱点としては、どうしても時間の経過とともにウレタンがへたり、底付き感が出やすいのが難点です。

最初のうちは格別に柔らかで良いのですが、使っていく中でウレタンがへたることで、柔らかさが無くなり、「落とし穴」の様に凹んでしまっているチェアをよく見かけます。

これでは、せっかく柔らかなチェアを買っても、長くは愛用できません。

安価な布製チェアを買わない様に、注意が必要です。

SHOPPING CARTショッピングカート



残り 1 29382円

(7 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから