お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
京焼・清水焼の窯元、壹楽窯の組湯呑(夫婦湯呑)です。こちらはうつわ全面に源氏物語五十四帖の中から、それぞれ「若紫」と「紅葉賀」の場面を描いた逸品です。若紫では藤壺が源氏の子を宿し、紅葉賀では藤壺がその皇子を出産する、というあらすじですから、とても関連性の強い巻を組湯呑で表現しています。絵付けも金彩をふんだんに使った豪華絢爛な仕上がりで、また生地も流線形のひねりを加えて力強く、持ちやすく。京焼らしい技術が詰め込まれています。来客用としても贈り物としても一級品ですが、もちろん源氏物語がお好きなあなた自身でご使用されるのも格別です。京都の伝統を表す素晴らしいうつわで、休息の時間を華麗に彩ってみませんか。
初代壹楽は、清川一陶のもとに25年間修行後、五条坂に築窯以来彫をほどこした上に、祥瑞、花鳥等を染付し力強い作風を追求してる。また、赤絵、五彩色絵等も手がけ、作風の広さを示している。二代目壹楽は、先代のもとで約十年間修行を重ね、平成二年壹楽窯を継承する。磁器を主とし、湯呑や酒器を中心に、 京焼の伝統と機能性の一体化をめざしつづけている。先代の作風を踏襲する、彫の上に重厚な染付をほどこした力強い作風を追求してる。1958年 京都に生まれる1977年 京都市工業試験場陶磁器科修了1980年 京都府立陶工訓練校成形科修了1980年 初代壹楽のもとに修行1990年 初代没後二代目襲名現在に到る
大直径8×高さ9cm小直径7×高さ8cm
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 35640円
(10 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7920円
18810円
16032円
16500円
4114円
28682円
【5%OFFクーポン 本日23:59まで】 組湯呑 赤絵古紋 ペア ( 名入れ有料 湯呑み 湯のみ セット 湯飲み おすすめ セット 清水焼 京焼 結婚 出産 内祝い 引き出物 金婚式 誕生日プレゼント 還暦祝い 古希 喜寿 米寿 退職 定年 プレゼント お祝い お返し お礼 令和 両親 )
35640円
【5%OFFクーポン 本日23:59まで】 お茶呑茶碗 白掛彩草花 5客セット ( 名入れ有料 茶器セット 急須 湯呑み 日本茶 中国茶 清水焼 京焼 結婚 出産 内祝い 引き出物 金婚式 誕生日プレゼント 還暦祝い 古希 喜寿 米寿 退職 定年 プレゼント お祝い お返し お礼 令和 両親 )
京焼・清水焼 山本壹楽(壹楽窯) 源氏物語組湯呑
【5%OFFクーポン 本日23:59まで】 お茶呑茶碗 菊彫祥瑞 5客セット ( 名入れ有料 茶器セット 急須 湯呑み 日本茶 中国茶 清水焼 京焼 結婚 出産 内祝い 引き出物 金婚式 誕生日プレゼント 還暦祝い 古希 喜寿 米寿 退職 定年 プレゼント お祝い お返し お礼 令和 両親 )
【ふるさと納税】【美濃焼】漆陶 急須 ・ 湯呑 セット 根来 【宗山窯】≪土岐市≫食器 ティーセット 茶器 [MBI012]
36180円
京焼・清水焼 高野昭阿弥 青海波宝紋 組湯呑
京焼 清水焼 染錦松竹梅蓋付湯呑 京泉
【ふるさと納税】【美濃焼】漆陶 急須 ・ 湯呑 セット 曙【宗山窯】≪土岐市≫食器 ティーセット 茶器 [MBI011]
【エントリーでP10倍●4日20:00~11日1:59】NORDISK ノルディスク Guy Ropes 2.5mm, length 1.8m (10 Pieces) Mustard 148073 【日本正規品 縄 ロープ 紐 アウトドア キャンプ】
5891円
KBL 除雪機用クローラ 2038SNB:幅 200xピッチ 72xリンク数 38 ※1本の価格になります。
28114円
カートに入れる
作品説明
京焼・清水焼の窯元、壹楽窯の組湯呑(夫婦湯呑)です。
こちらはうつわ全面に源氏物語五十四帖の中から、それぞれ「若紫」と「紅葉賀」の場面を描いた逸品です。若紫では藤壺が源氏の子を宿し、紅葉賀では藤壺がその皇子を出産する、というあらすじですから、とても関連性の強い巻を組湯呑で表現しています。
絵付けも金彩をふんだんに使った豪華絢爛な仕上がりで、また生地も流線形のひねりを加えて力強く、持ちやすく。京焼らしい技術が詰め込まれています。来客用としても贈り物としても一級品ですが、もちろん源氏物語がお好きなあなた自身でご使用されるのも格別です。
京都の伝統を表す素晴らしいうつわで、休息の時間を華麗に彩ってみませんか。
作家:山本壹楽(壹楽窯)
初代壹楽は、清川一陶のもとに25年間修行後、五条坂に築窯以来彫をほどこした上に、祥瑞、花鳥等を染付し力強い作風を追求してる。
また、赤絵、五彩色絵等も手がけ、作風の広さを示している。
二代目壹楽は、先代のもとで約十年間修行を重ね、平成二年壹楽窯を継承する。
磁器を主とし、湯呑や酒器を中心に、 京焼の伝統と機能性の一体化をめざしつづけている。
先代の作風を踏襲する、彫の上に重厚な染付をほどこした力強い作風を追求してる。
1958年 京都に生まれる
1977年 京都市工業試験場陶磁器科修了
1980年 京都府立陶工訓練校成形科修了
1980年 初代壹楽のもとに修行
1990年 初代没後二代目襲名現在に到る
作品詳細
大直径8×高さ9cm
小直径7×高さ8cm