柿の苗木 【西条柿】 完全渋柿 4年生接木特大苗 ナーセリーポット植え 【大型宅配便】 北海道・沖縄・離島不可

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

苗木部の配送料金について
こちらの商品の送料区分は・・・大型宅配便(200サイズ)です。

※大型商品につき、送料無料ライン対象外です。
※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。
送料について


お届けする商品について


商品について商品は4年生接ぎ木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約160cmです。根鉢の大きさは直径約32cmです。4年生苗とは苗木ができて4年目の苗です。

【ご確認下さい!】
※果実の大きさは栽培環境や作り手の工夫次第で変化します。目安程度にしてください。
※収穫時期は地域や環境により1ヶ月程度前後します。

花や果実は基本的についておりません。 落葉期は葉がついておりませんが、4~7月ごろの間に芽吹きます。


西条柿 完全渋柿の育て方



植え方・用土


基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。東北以北では春植えをおすすめします。9~11月と3月以降の暖かい葉がある時期に植え付けする場合は根を崩さないように植えてください。
肥沃で通気性がよく、やや湿り気味の土がいいです。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。 鉢植えでも大丈夫です。半日陰でも育ちますが、花付が悪くなります。


水やり


柿は干ばつが続くと、うなだれたように一様に葉を下に向け、果実の大きさに悪影響を与えるので、注意してください。また、根が深く張るわりに乾燥に弱いので、夏場の乾燥には注意が必要です。7月から8月の乾燥時には少なくとも1週間に一度を目安に水やりをお願いします。


肥料のやり方


12月ごろに有機質肥料を与えます。柿のために配合された柿がおいしくなる肥料を推奨します。


花芽の付き方


花芽は夏につけ、翌春に開花し結実します。


剪定方法


柿は放任すると高木になります。樹高が高くなると収穫時に脚立が必要になるなど不便なので、枝を広げて低めに仕立てると良いです。植え付け時に短く切るのもそのためです。
下の写真のように枝を広げる仕立て方が収穫が多くなります。

最初はなるべく剪定を控え、日当たりの悪い不要枝だけ間引く程度にして、残す枝は先端を切り戻す程度にします。2年目以降は横に伸びる枝をなるべく水平に誘引し、剪定は冬に枝先を切り戻す程度にします。3~5年後の冬に主幹を芯を止め(先端を分岐点の上で切りつめます)、主枝を3~4本にして開心自然形(主幹がなく、枝が全体に横に伸びる樹形)にします。

大きく育ってからの剪定は、果実のついた枝には翌年果実がつかないので、収穫時に剪定もかねて枝ごと切ってあげてください。花芽は夏につけ、翌春に開花し結実しますので、夏以降の剪定は花芽のついていない枝を見極めて剪定します。12月に行うのが最適。花芽を見極める自信がない場合は花後に剪定してください。樹勢が強く、枝が立ちやすいので、樹冠内部の日当たりが悪くなりやすいです。剪定は樹冠内部にも日が入るためにします。夏に新梢を付け根から落とし、間引く剪定をします。

上手な柿の作り方は、7月初めまでに20~30cmの枝のうち、なる枝を3分の1、ならない枝を3分の2の割合になるように摘蕾・摘果・剪定を行うことです。今年なる枝を制限し葉枝をたくさん出させれば、翌年その分だけその枝に果実がなります。冬の剪定では頂部に花芽を持った複合芽がつくので、むやみに先刈りすると果実がならなくなるが、細く短い枝や、8月に入っても伸び続け50cm以上になるなど伸びすぎた枝にも充実した花芽がつかないので、花芽と葉芽の間を中切りしてやると、その年にはならずに、翌年のなり枝となり、葉数も多くなるので、果実も大きくなります。


病害虫の予防法


主な病気は炭そ病や落葉病です。生育期は落葉した葉は放置せずに処分します。害虫はカキノヘタムシガが発生します。6月と7月下旬にスミチオン乳剤を散布します。このように、樹皮を削り落として幹肌の荒れた部分をなくしておくと病害虫の産卵場所がないので害虫も減ります。
幹肌を削るのは面倒ですが、最近では高圧洗浄機で吹き付けて幹肌を綺麗に削ったりするようです。このように、幹肌が真っ白になります。



完全渋柿|西条 4年生接木特大苗 ナーセリーポット植え

秋の味覚、家庭果樹の代表です

干し柿におすすめの古くからある希少グルメ。

中国、四国以外ではめったにお目にかかれない珍しい柿です。
広島県の西条(今の東広島市)が原産と言われ、その地名が名前となっています。東広島市にある長福寺にこの西条柿(さいじょうがき)の古い記録があり、800年も昔からあったとされているようです。

肉質は粘質で柔軟緻密。脱渋した実の甘さはとびっきりです。果実は縦長で4条の溝ができます。色は黄色っぽく200gくらいの中実品種です。干し柿や熟柿にしていただきます。樹上完熟させて柔らかくさせると渋も抜けて甘い柿になります。冷やして食べるととても美味。
ドライアイスなどで渋抜きしたり、さわし柿にも良いです。
渋抜けすると最上級の甘さになりますが、日持ちがしないので希少価値の高い柿です。

【柿の特徴】
熟した果実は食用とされ、葉は茶の代わりとして加工され飲まれることがあります。果実はタンニンを多く含み、柿渋は防腐剤として用いられ、現在では世界中の温暖な地域(渋柿は寒冷地)で果樹として栽培されています。

柿に関することわざは多いです。
・柿は枝ごと折れ (なり枝には来年果実がならない)
・柿が赤くなると医者が青くなる
・1日1個柿を食べると風邪ひかない
・二日酔いに柿
・桃栗三年柿八年
・柿は「かきあつめる」で縁起が良い。

西条の特徴


学名Diospyros kaki カキノキ科 カキノキ属
別名づくし柿
開花時期5月中旬
花色・大きさ・花形黄白色
収穫時期10月上旬~10月下旬 中生品種
果実の大きさ★★★☆☆ 中実 160~200g
甘さ★★★★★ 平均糖度:16~20度
果実の用途干し柿、さわし柿、熟し柿
結果年数3~5年
自家結実性1本でなる(単為結果する)
推奨受粉樹・結実率順で記載禅寺丸、さえふじ、筆柿
最終樹高地植え:2m ~ 3m 鉢植え:1m ~ 2m (落葉高木)
最終葉張り3m ~ 4m 半開帳性
栽培用途果樹畑、花壇、鉢植え(10号鉢以上)、庭木
成長の早さ早い (40cm/年)
植栽適地東北~九州
育てやすさ初心者におすすめ
日照条件:日なた、耐陰性普通、
耐暑性強い、耐乾性強い
耐病害虫性耐病性:普通 害虫:普通
芽吹き時期4月~7月
花言葉恵、優美、自然美



残り 1 7846円

(9 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから