絵画 金守世士夫 木版画 『湖山<742>』 山 月 木 湖 空想世界 風景 幻想的 美術品 アート かなもりよしお

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

幻想的なイメージで知られる湖山シリーズ

1973年制作
自筆サイン、印
セントラルギャラリーシール付
画寸:39×30cm

余白部分に若干のシミあり

技法:木版画
額のサイズ:高さ64cm×幅52cm×奥行き3.0cm
作品の状態:良好です


金守 世士夫(かなもりよしお)

  • 1922
    富山県生まれ

  • 1942
    帝国美術学校卒業/復員後、棟方志功に師事

  • 1950
    国画会展で国画会賞('53国画奨学賞)

  • 1950
    棟方、畦地梅太郎、笹島喜平らと『越中版画』を創刊

  • 1957
    国画会会友('65会員)

  • 1958
    ニューヨーク・セントジェムス現代版画展で受賞

  • 1968
    文化省の招待でアメリカ・カナダ訪問し両国で版画指導、個展

  • 1970
    志茂太郎主宰の日本愛書会から「湖山」を刊行

  • 1979
    版画芸術院を設立

  • 1980
    富山市文化功労賞

  • 1981
    富山県文化功労賞/スイス・バーゼルで個展

  • 1982
    オーストラリア美術協会の招待により版画指導

  • 1984
    日中版画文化交流の一因として訪中

  • 1986
    以後毎年インドネシア・デンバサール市で版画・水墨画指導

  • 1992
    勲五等瑞宝章

  • 1994
    日本書票協会・第4回志茂賞

  • 1996
    カナダ・バンクーバー市立美術学校に招かれ木版画指導

  • 1996
    第43回富山新聞文化賞

  • 2016
    逝去

<所属>
国画会会員、日本版画協会名誉会員、版画芸術院主宰

<特徴>
幻想的な風景版画で人気の版画家。必ず年季を入れた木版を使って自刻し、和紙にまずタテ・ヨコ線を摺り込み、地色版を重ねて墨版を出し、その上に色版を入れるという、普通とは逆の自摺り技法を用い、温雅な詩情をたたえた独特の幻想風景を表出している。

<作品収蔵>
東京国立近代美術館、山梨県立美術館、福島県立美術館、西宮市大谷記念美術館、ニューヨーク近代美術館 他

注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。




残り 1 13200円

(8 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月13日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから