お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
【ラストヴィンテージとなった2021年!】従姉妹のナタリーが、コント・リジェ・ベレールに売却したため、この2021年ヴィンテージを最後に、グラン・エシェゾー、ヴォーヌ・ロマネ・レ・マルコンソールとラ・クロワ・ラモーの区画がラインナップから無くなります。
ラグランド・リュを単独所有する、ヴォーヌ・ロマネの名門ドメーヌ。
1797年からの歴史を持つ家系で20世紀初頭に樽職人であったアンリ・ラマルシュがドメーヌを創設。同じ名前の息子、アンリ・ラマルシュが1933年に結婚した時に、ラ・グランド・リュの畑を相続しました。1985年に引き継いだフランソワ・ラマルシュがラ・グランド・リュのグランクリュ昇格を働きかけ、1989年にINAOが承認し、1992年に正式に認められました。
現在はフランソワの娘のニコルと姪のナタリーがドメーヌを担っており、ニコルが栽培と醸造、ナタリーが営業を担当しています。ニコルによって2010年からは全面的にビオロジック栽培に転換し、品質が向上しています。
「グラン・エシェゾー グラン・クリュ」は、樹齢約30年。木桶で発酵、オーク樽で約16~20ヶ月熟成。ラマルシュはエシェゾーだけでなくグラン・エシェゾーも所有する。エシェゾーは造り手によるバラツキが大きいが、グラン・エシェゾーは安定。ラマルシュの場合、どちらも甲乙つけがたい。赤系果実や華やかな花々、複雑なスパイス。非常に凝縮感があり、緻密でパワフル。シルキーで顕著なタンニンがあり、引き締まって長い余韻。厳格ながらもエレガント。長熟が楽しみなワイン。
■テクニカル情報■醸造・栽培、除梗の割合:80~100%、発酵(樽/タンク):木桶、発酵期間:15~18日、熟成(樽【新樽率】/タンク):60~100%、熟成期間:16~20ヶ月、マロラクティック発酵の有無:する、瓶詰め時のフィルターの有無:なし、所有面積:0.30ha、土壌:石灰粘土質、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、平均樹齢:30年、平均年間生産量(本数):1200本、収穫量:32hl/ha、収穫方法:手摘み
NicoleLAMARCHE Grands Echezeaux Grand Cruニコル・ラマルシュ グラン・エシェゾー グラン・クリュ生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ原産地呼称:AOC. VOSNE ROMANEEぶどう品種:ピノ・ノワール 100%アルコール度数:13.0%味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ
グランド・リュを単独所有する上質ドメーヌ
ブルゴーニュ地方、コート=ドールの核心地帯ともいうべきヴォーヌ=ロマネには、ロマネ=コンティを始めとして4つのグラン・クリュのモノポールがある。そのひとつが、このドメーヌ・フランソワ・ラマルシュ所有のラ・グランド・リュ。場所はロマネ=コンティとラ・ターシュの間という絶好の立地で、東西およそ300メートル、南北約50メートルの細長い矩形の区画。ロマネ=コンティよりやや小さめの1.7ヘクタール弱の広さに、平均で30年強のぶどうが植わっている。
このグランド・リュ、最も新しいグラン・クリュでもある。1992年ヴィンテージより、以前のヴォーヌ=ロマネ・ラ・グランド・リュというプルミエ・クリュからグラン・クリュに格上げになった――プルミエ・クリュからグラン・クリュへの格上げは、1981年、モレ=サン=ドニのクロ・デ・ランブレーがプルミエ・クリュからグラン・クリュに格上げになった事例とこのグランド・リュの2例のみだが――。
18世紀の半ば以来、代々ヴォーヌ=ロマネに居住し、ワインを生んできたラマルシュだが、ドメーヌではこのグランド・リュ以外にも3つのグラン・クリュ――グラン・エシェゾー、エシェゾー、クロ・ド・ヴージョ――を所有し、合わせると10ヘクタール強の地所のうち、半分をグラン・クリュが占めるというクオリティの高さを誇る。またプルミエ・クリュを始めとするその他の区画もヴォーヌ=ロマネ村中心の構成となっていて、樹齢もグラン・クリュが平均で30年、プルミエ・クリュで40年ほどと安定している。
現在、当主フランソワの娘ニコルがつくりを担当。収穫時に加え、選果台を備えたカーヴと、2段階でしっかりとトリを付す。余分なストレスを与えないよう、果汁とワインの移動はグラヴィティ・フローでおこなっている。ぶどうは除梗――年により2割ほど果梗を残す――はするものの破砕せずに木製――一部イノックス――の発酵槽行きとなる。また、ぶどうが完熟した年――最近では2002年、2003年、それに2005年――にはシャプタリザシオンはなし。低温のマセラシオンの後、アルコール発酵中はルモンタージュをしっかりおこなう。新樽比率は6割から10割と高めで、期間は14ヵ月から20ヵ月におよぶ。そして清澄、フィルターはなしで瓶詰め。
しっかりした色調ながら、濃すぎるということのないワインは、ヴォーヌ=ロマネらしいエレガントさとフィネスを感じさせてくれるもの。リリースされてすぐでも愉しめるが、やはりじっくりと熟成させてこそ全開となる風味、味わいを堪能したい。なかでもフラッグシップのグランド・リュのカリテ・プリには素晴らしいものがあり、接しているグラン・クリュに較べるとその割安感が際立つが、立地、テロワールからすると価格の上昇は時間の問題。なお、2006年のミレジメからニュイ=サン=ジョルジュのプルミエ・クリュ、レ・クラが加わった。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 58080円
(1 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7920円
5508円
6755円
5236円
25960円
8305円
Clos Rougeard Saumur-Champigny Les Poyeux 1993 / クロ ルジャール ソーミュール シャンピニィ レ ポワイユー 1993
57600円
シャトー オーゾンヌ 2017年 750ml
58080円
ドゥニ キャレ ポマール レ ノワゾン2021 赤 750ml/12本.eDENIS CARRE POMMARD LES NOIZONS 272
53755円
ロマネ サン ヴィヴァン レ カトル ジュルノー グラン クリュ[2006] ルイ ラトゥールRomanee Saint Vivant Les Quatre Journaux Grand Cru Louis Latour 750mlブルゴーニュ 特級畑 ピノ ノワール 赤ワイン 750ml
52800円
【クール配送】【マグナム瓶】ドメーヌ・ボワジェ・フレール ヴォーヌ・ロマネ オー・ジャシェ [2022]1500ml
56640円
2011年 シャトー ラトゥール 750ml フランス ボルドー 赤ワイン
57024円
マランジュ ヴィエイユ ヴィーニュ 750ml 【インポーター直送】 稲葉 FC751 | フランス 赤 ワイン Maranges Vieilles Vignes ジュスタン ジラルダン ブルゴーニュ
58798円
■お取寄せ シャトー マルゴー [2021] ≪ 赤ワイン ボルドーワイン 高級 ≫
55598円
Nike ナイキ レディース スニーカー 【Nike Free Metcon 5】 サイズ US_W_7W All Petals United (Women's)
19266円
【送料無料】アドテック CMS51GMITKFSVG 産業用 mSATA SSD 512GB MLC 温度拡張品【在庫目安:お取り寄せ】
54437円
カートに入れる
【ラストヴィンテージとなった2021年!】
従姉妹のナタリーが、コント・リジェ・ベレールに売却したため、この2021年ヴィンテージを最後に、グラン・エシェゾー、ヴォーヌ・ロマネ・レ・マルコンソールとラ・クロワ・ラモーの区画がラインナップから無くなります。
ラグランド・リュを単独所有する、ヴォーヌ・ロマネの名門ドメーヌ。
1797年からの歴史を持つ家系で20世紀初頭に樽職人であったアンリ・ラマルシュがドメーヌを創設。同じ名前の息子、アンリ・ラマルシュが1933年に結婚した時に、ラ・グランド・リュの畑を相続しました。1985年に引き継いだフランソワ・ラマルシュがラ・グランド・リュのグランクリュ昇格を働きかけ、1989年にINAOが承認し、1992年に正式に認められました。
現在はフランソワの娘のニコルと姪のナタリーがドメーヌを担っており、ニコルが栽培と醸造、ナタリーが営業を担当しています。ニコルによって2010年からは全面的にビオロジック栽培に転換し、品質が向上しています。
「グラン・エシェゾー グラン・クリュ」は、樹齢約30年。木桶で発酵、オーク樽で約16~20ヶ月熟成。ラマルシュはエシェゾーだけでなくグラン・エシェゾーも所有する。エシェゾーは造り手によるバラツキが大きいが、グラン・エシェゾーは安定。ラマルシュの場合、どちらも甲乙つけがたい。赤系果実や華やかな花々、複雑なスパイス。非常に凝縮感があり、緻密でパワフル。シルキーで顕著なタンニンがあり、引き締まって長い余韻。厳格ながらもエレガント。長熟が楽しみなワイン。
■テクニカル情報■
醸造・栽培、除梗の割合:80~100%、発酵(樽/タンク):木桶、発酵期間:15~18日、熟成(樽【新樽率】/タンク):60~100%、熟成期間:16~20ヶ月、マロラクティック発酵の有無:する、瓶詰め時のフィルターの有無:なし、所有面積:0.30ha、土壌:石灰粘土質、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、平均樹齢:30年、平均年間生産量(本数):1200本、収穫量:32hl/ha、収穫方法:手摘み
NicoleLAMARCHE Grands Echezeaux Grand Cru
ニコル・ラマルシュ グラン・エシェゾー グラン・クリュ
生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ
原産地呼称:AOC. VOSNE ROMANEE
ぶどう品種:ピノ・ノワール 100%
アルコール度数:13.0%
味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ
グランド・リュを単独所有する上質ドメーヌ
ブルゴーニュ地方、コート=ドールの核心地帯ともいうべきヴォーヌ=ロマネには、ロマネ=コンティを始めとして4つのグラン・クリュのモノポールがある。そのひとつが、このドメーヌ・フランソワ・ラマルシュ所有のラ・グランド・リュ。場所はロマネ=コンティとラ・ターシュの間という絶好の立地で、東西およそ300メートル、南北約50メートルの細長い矩形の区画。ロマネ=コンティよりやや小さめの1.7ヘクタール弱の広さに、平均で30年強のぶどうが植わっている。
このグランド・リュ、最も新しいグラン・クリュでもある。1992年ヴィンテージより、以前のヴォーヌ=ロマネ・ラ・グランド・リュというプルミエ・クリュからグラン・クリュに格上げになった――プルミエ・クリュからグラン・クリュへの格上げは、1981年、モレ=サン=ドニのクロ・デ・ランブレーがプルミエ・クリュからグラン・クリュに格上げになった事例とこのグランド・リュの2例のみだが――。
18世紀の半ば以来、代々ヴォーヌ=ロマネに居住し、ワインを生んできたラマルシュだが、ドメーヌではこのグランド・リュ以外にも3つのグラン・クリュ――グラン・エシェゾー、エシェゾー、クロ・ド・ヴージョ――を所有し、合わせると10ヘクタール強の地所のうち、半分をグラン・クリュが占めるというクオリティの高さを誇る。またプルミエ・クリュを始めとするその他の区画もヴォーヌ=ロマネ村中心の構成となっていて、樹齢もグラン・クリュが平均で30年、プルミエ・クリュで40年ほどと安定している。
現在、当主フランソワの娘ニコルがつくりを担当。収穫時に加え、選果台を備えたカーヴと、2段階でしっかりとトリを付す。余分なストレスを与えないよう、果汁とワインの移動はグラヴィティ・フローでおこなっている。ぶどうは除梗――年により2割ほど果梗を残す――はするものの破砕せずに木製――一部イノックス――の発酵槽行きとなる。また、ぶどうが完熟した年――最近では2002年、2003年、それに2005年――にはシャプタリザシオンはなし。低温のマセラシオンの後、アルコール発酵中はルモンタージュをしっかりおこなう。新樽比率は6割から10割と高めで、期間は14ヵ月から20ヵ月におよぶ。そして清澄、フィルターはなしで瓶詰め。
しっかりした色調ながら、濃すぎるということのないワインは、ヴォーヌ=ロマネらしいエレガントさとフィネスを感じさせてくれるもの。リリースされてすぐでも愉しめるが、やはりじっくりと熟成させてこそ全開となる風味、味わいを堪能したい。なかでもフラッグシップのグランド・リュのカリテ・プリには素晴らしいものがあり、接しているグラン・クリュに較べるとその割安感が際立つが、立地、テロワールからすると価格の上昇は時間の問題。なお、2006年のミレジメからニュイ=サン=ジョルジュのプルミエ・クリュ、レ・クラが加わった。